柚子の季節がやってきました!
私が住む町は ”柚子の町“と 命名されているくらいですから この時期は 至る所で まんまる黄色の実をつけた柚子の木に出会います。

柚子の町でなくとも 柚子は日本の風土にあっている柑橘類ですから きっと 皆さんが住む町でも 柚子の木を目にすることはあるのではないでしょうか。

今日は そんな柚子を使って 誰にでも簡単に作れる 柚子蒸しパンのレシピを ご紹介します。
焼き立てのパンもおいしいですけど 寒い冬には 湯気の立った蒸し器から出てくるパン 最高です!
”蒸す“という調理法は アジア独特の調理法です。
蒸すことによって 素材に水分を含ませるので 水分を奪ってしまう 焼き料理に比べると 優しい仕上がりになります。
乾燥しがちで 寒い季節には うってつけの調理法です。
冬には 積極的に蒸し料理を 作ってみましょう!

ちなみに 私はガス台の上には いつも蒸し器が置いてあります。 (実際は深めの鍋に水を少し入れて その上に台になるようなものを置いています。)
そして ごはんやパン、そして 冷蔵庫から出した冷たいおかずなどを この蒸し器で温めています。
それらの物を 温かくなっている蒸し器の中に入れて 数分待つと 再びパンもフカフカ、ご飯やおかずも温まります。 蒸すのではなくて 温かくなった鍋で 冷めた食べ物を温めるわけです。
(水滴が食べ物に落ちないように 布巾を鍋のふたに かませるのを忘れないようにします。)
電子レンジを使い慣れている人には 面倒そうに響いてしまうかもしれませんが 慣れてしまうと 全然そんなことはないんですよ。
柚子蒸しパン

蒸しパンというと たいてい小麦粉を使いますが 今日の “柚子蒸しパン”は 米粉を使用します。 ですから 食感がモッチンモッチンしています。
米粉は その種類(米の粉砕の仕方)によって 水分の吸収率が変わり 出来上がりに 大きな差が出ます。 今回は 上新粉などの和菓子用の米粉ではなく 製菓用の米粉を使用しています。
甘味は 甘酒を 使用しています。
甘酒は砂糖に比べると 甘さが少ないので できあがりは 菓子パンのようではなくて どちらかというと食事パンのような感じです。
甘く仕上げたい場合は てんさい糖などの砂糖を 大さじ1~2杯 足すか 後で紹介するように ジャムなどと一緒に食べるといいでしょう。
柚子にはいろいろな種類があって 大きさや汁の量も異なりますから 個数は 絞ったときの汁の量を見て調節してください。

大きさも色も様々です。

切ると 種が多いもの、少ないもの、ないもの、いろいろです。
材料 (4個分)

米粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
柚子1~2個 → 柚子の搾り汁15g 柚子の皮一個分
甘酒 60g
豆乳 90g
塩 小さじ1/8
菜種油(1番絞りの植物油)15g
生地を入れる型 4個分
グラシンペーパー あるいは 油少々
作り方
1.蒸し器に水を入れて 火にかけておく。 蓋には 布巾をかませておく。
2.型に グラシンペーパーを敷いておく。 あるいは 油を塗っておく。

3.米粉とベーキングパウダーを 混ぜ合わせる。
4.柚子は 半分に切って 種を取り出してから 実を搾って 汁を15g集める。
皮は 表面の黄色い部分だけ すりおろしておく。


5.2の柚子の汁と皮、甘酒、豆乳、塩、菜種油を よく混ぜ合わせる。

6.1の米粉とベーキングパウダーを加えて よく混ぜ合わせる。

7.型に生地を入れる。

8.蒸気のたった蒸し器に 型を入れ 強めの中火で12~15分 蒸す。
*蒸気で火傷しないように 注意して入れましょう。

9.型から出して アツアツのうちに食べる。
*冷めた場合は もう一度 軽く蒸しなおすと またフカフカになります。

この計量では ほんのりした甘さしかないので 食事パンとして食べるのがお勧めです。


お好みのジャムをのせて おやつにしても、、、。

皮付き柚子とてんさい糖を煮詰めて作ったジャムをのせて

柚子を甘酒といっしょに 煮詰めたジャムをのせて
Happy Cooking!
プロフィール 米沢 玖来乃くりな 自称 Macrobiovegan マクロビオビーガン 職業:マクロビオティック、ビーガン料理 インストラクター 趣味:料理、一人で自然と戯れる散歩
Kurina’s Cooking Class 場所:埼玉県入間郡毛呂山町 [開催しているクラス] マクロビオティックの基本を学べる 初級マクロビオティック ゆるいマクロビオティック料理を学べる ワンデークラス (ビーガン料理に 似ています。) ビーガン風のお菓子を 英語を使いながら学ぶ 英語でお菓子作り 4~6人の少人数制で、のんびりとゆったりしたレッスンです。 「Kurina’s Cooking Class」 オリジナルホームページ: http://kurinascooking.la.coocan.jp/ 「Macrobio-vegan Life」 ブログ : https://kurinascooking.blog.ss-blog.jp/ 料理検索ガイド クスパ: http://cookingschool.jp/school/kurinascooking [オンラインレッスン] Magical Soy 魔法の大豆クラス: https://www.airbnb.jp/experiences/1879245 Japanese Vegan Sushi ビーガン寿司クラス: https://www.airbnb.jp/experiences/1728883