今年の夏も あっついですね~!
気温が体温に近くなってくると うんと冷えたものが欲しくなってきます。
身体のほてりを鎮めるために 冷えたものを口にするのは 決して悪いことではありませんから そういう時は 身体が欲するままに シャリシャリと氷を削ってかき氷にしたり ジュースや果物をアイスキャンデーにしたりして 楽しんでいます。

こちらは 去年紹介した スイカシャーベットhttps://hachidory.com/food/00/id=12194/
猛暑の日には サイコーに おいし~いです。

こちらは 小豆アイスキャンデーのシンガポール版 アイスポトンhttps://hachidory.com/food/00/id=1350/
うだるような暑さの日にはお勧めです。
でも 気温がそこまでは上がらず、30℃台前半くらいの時に 欲しくなってくるもの それは
アイスクリームです!
子供の時から大好きなアイスクリーム、私は おばあちゃんになった今でも 大好きです。
今年の夏は ストロベリーアイス、ブルーベリーアイス、ミントアイス、胡麻アイス、チョコアイス、バナナアイス、パインアイスなど いろいろなアイスクリームを作って楽しんでいます。
もちろん すべてビーガン仕様で作ります。
一般のアイスのように乳製品や卵を使いませんから 身体への負担も少ないですし 食べた後の不快感や罪悪感も ほとんどありません。
ビーガンアイスクリームは いろいろな材料、配合、作り方で作ることができます。
クリーミーさを出す材料としては 豆乳、豆乳ヨーグルト、豆腐、脂肪分の多いナッツや種子類、ねっとり系の果物などがあります。
手がかかる作り方もあれば 簡単な作り方もあります。

冷凍しておいたいちごと豆乳で作ったさっぱりアイス

豆乳ヨーグルトとバナナとチョコで作った ねっとり濃厚チョコアイス

豆乳とペパーミントの葉をたっぷりと刻んで入れた 爽やかアイス

パイナップルとココナッツミルクで作った トロピカルテーストなアイス!
そんな中から 今日は お豆腐と今が旬のブルーベリーを使って作る ブルーベリーアイスを 紹介しま~す。
見た目には 普通のブルーベリーアイスクリームです。 そして 食べても ほとんどの人がお豆腐でできているなんて気が付きません。
でも それには ちょっとした裏技があるんです。
レシピに書いてありますから 見てくださいね。
ブルーベリーアイス

クリーミーでいてさっぱりとしたおいしいアイスクリームです。
ただ クリーミーさを出すためには フードプロセッサーが必要です。ない場合は 裏ごしして混ぜて アイスキャンデー風にして食べてみてくださいね。
ノート
- 豆腐臭さを消すため、そして余分な水分を取り除くために 豆腐を塩と一緒に茹でる下処理をしています。 でも それが面倒な場合は 下処理を省略して ただ フードプロセッサーにかけるだけでもできます。 おいしさを追求するか、手軽さを優先するか、、、、ですね。
材料
絹ごし豆腐300gくらい → このうち 水切りした後に200gを使用
水600gくらい
塩18g(水の3%くらい)
ブルーベリー 100g
てんさい糖 50g
レモン汁 小さじ1


トッピング用
ブルーベリー10粒
ミントの葉
作り方
1.水600gと塩18g(水の3%)と豆腐を 鍋に入れて 火にかける。
沸騰してきたら 弱火にして 5分ほど ゆでる。

2.そのまま 人肌に冷ましてから キッチンペーパーや布巾で包み 重石をのせて 水切りする。
*私がいつも使用する絹豆腐は 容器から出した時に350gくらいですが 煮て水切りした後は250gくらいになります。 その豆腐によって 重さは 変わりますが 今回使用するのは このうち200gです。

3.水切りした豆腐200gを フードプロセッサーに入れて 攪拌して クリーミー状にする。


4.ブルーベリー、てんさい糖、レモン汁を加えて さらに攪拌して一体化させる。


5.フリーザー対応の容器に入れて フリーザーに入れる。

熱伝導の早いステンレスがお勧めです。
6.7,8割がた 凍るくらいの段階で 取り出す。
*もし カチカチに固まってしまった場合は 取り出してから 室温にしばらく置いて 少し溶けてくるのを 待ちます。
7.フードプロセッサーに入れて クリーミー状になるまで 攪拌する。
*クリーミー状と言っても 最初に攪拌した時のようなクリーミーさではなくて どちらかというとソフトクリームのような状態です。 ソフトクリームの感覚で この状態で 食べてもおいしいです。


8.アイスクリームディッシャーなどで しっかりとした形にしたい場合は 攪拌したものを 再び容器に入れて フリーザー に入れる。

9.アイスクリームディッシャーやスプーンなどで アイスクリームをすくって お皿やボールに盛り付ける。
*暑い日は 盛り付けるボールを 前もって 冷蔵庫に入れて 冷やしておくことが 大事です。 冷やしておかないと 盛り付けている途中や 食べている途中に アイスがどんどん溶けて行ってしまいます。

10.トッピング用のブルーベリーとミントの葉をあしらう。

*アイスクリームは その日の天候にもよりますが フリーザーから 5~10分前に取り出しおくと 盛り付けやすいです。
*アイスクリームディッシャーで盛り付ける場合は ディッシャーを水で濡らしてから アイスクリームをすくうと すくいやすいです。
Happy Cooking!
プロフィール 米沢 玖来乃くりな 自称 Macrobiovegan マクロビオビーガン 職業:マクロビオティック、ビーガン料理 インストラクター 趣味:料理、一人で自然と戯れる散歩
Kurina’s Cooking Class
場所:埼玉県入間郡毛呂山町
[開催しているクラス]
マクロビオティックの基本を学べる 初級マクロビオティック
ゆるいマクロビオティック料理を学べる ワンデークラス (ビーガン料理に 似ています。)
ビーガン風のお菓子を 英語を使いながら学ぶ 英語でお菓子作り
4~6人の少人数制で、のんびりとゆったりしたレッスンです。
「Kurina’s Cooking Class」 オリジナルホームページ:
http://kurinascooking.la.coocan.jp/
「Macrobio-vegan Life」 ブログ :
https://kurinascooking.blog.ss-blog.jp/
料理検索ガイド クスパ:
http://cookingschool.jp/school/kurinascooking