やっと 暑さも ひと段落したようです。
冷や汁にして飲むことが多かった味噌汁も あったかくして 飲みたくなってきました。
そこで 今日は 日本人のソウルフード 味噌汁の作り方を ご紹介しましょう。
まずは めんどくさがり屋さんのために 一番シンプルな味噌汁から、、、。

なんと、インスタントの昆布エキスとお味噌を 熱湯で溶いただけです。
何の具材も入っていません。
朝の一杯のコーヒーみたいなものです。
実は 私は 味噌汁の汁の方が好きなので こんな具なし味噌汁をよく飲むんです。
(ただ インスタント昆布エキスではなくて 後で紹介するように 前夜 水に昆布を付けておいて それを取り出して沸騰させたもので 味噌を溶きます。)
寒い朝に飲むと 「あ~~、おっいしい!!」となります。
おいしい味噌汁のポイントは なんといっても 出汁(だし)と味噌です。
(だしに関しては こちらのレシピで詳しく紹介しています。)
ここから しばらくは 味噌の お勉強会に入ります。
それはいらない、レシピにすぐ行きたいという方は 味噌汁の写真のところまでスライドダウンして 直接 レシピを見てくださいね。
前回 取り上げたお豆腐同様、スーパーに行くと 味噌売り場には いろ~んなお味噌が並んでいますね。

クリーム色もあれば 茶色もあれば こげ茶もあります。
帯には ”合わせみそ“、 ”米味噌“、 ”麦みそ“、 ”八丁味噌“、 ”赤だし味噌“、 ”無添加“、 ”熟成“、 ”だし入り“ などと いろいろな言葉が 書かれています。
あんまりいろんな表現があるので 何が何なのか、何がいいのか わからなくなってしまうのではないでしょうか。
結論から言うと あなたがビーガンだったら とにかく “だし入り”は 避けることです。
そして 原材料を見て その数が少ないものを選びます。(例:大豆、米、塩)
できれば “国産”と表記のある原材料を使っているものにします。
あとは 自分の感覚で選んで 使ってみて 次回は 違うのをトライして 比較して 最終的に自分好みのものを見つけるといいでしょう。
お味噌の分け方は 基本的に 2種類あります。
1.麹の種類で分ける。
味噌の原料は 大豆、塩、それと 米麹、麦麹、豆麹のどれかです。
どの麹を使っているかによって 分ける分け方です。
麹の種類 | 味噌の名称 | 色・特徴 |
米麹 | 米味噌 | クリーム色、淡色(茶色)、こげ茶。 もっとも一般的な味噌、 |
麦麹 | 麦味噌 | 淡色(茶色)。 甘味があり どちらかというと軽い感じ。 |
豆麹 | 豆味噌 | こげ茶。 長期間の熟成で 味に深み、酸味がある。 冬向き |
2.色で分ける。
基本的に 色は 熟成期間と 環境の温度によって 変わっていきます。
熟成期間が長くなればなるほど、あるいは 温度が高ければ高いほど 発酵が進んでいき 色は濃くなっていきます。
色 | 名称 | 特徴 |
クリーム色 | 白味噌 | 甘くて軽い。 お菓子作り、豆腐チーズ、粕汁に向く。 |
茶色 | 淡色味噌 | 万人好み。 オーソドックスな味噌汁に向く。 |
こげ茶 | 赤味噌 | 料理に少量加えることによって 深みを醸し出してくれる。 |
この二つの分け方の他に 甘さ、辛さで分けることもありますが これは 見た目でもわかりませんし、原材料のラベルにも記されていないので 知ることが出来ません。
帯に “減塩”とか “甘口”の表示がある場合もあるので それを見て 判断するのもいいですね。

どれも米麹で作った米味噌です。 右上の白みそ以外は全部手作りで 古い味噌ほど色が濃くなります。
それでは 味噌汁のレシピに移ります。
だしのレシピで紹介しているように だしはいろんなものから取れますが 今日は 昆布だしを使います。
具材には 今 出回っている 茄子とオクラ、それに油揚げを 加えてみました。
茄子、オクラ、油揚げの味噌汁

材料
量は すべて 適量です。 (この写真の量では 4杯分くらいの量が出来上がります。)


茄子 オクラ 油揚げ 昆布だし 味噌
作り方
1.茄子は 切ったそばから 塩水に入れて アク止めする。
10分くらいしたら ざるに あげておく。

浮いてくるので 時々 かき混ぜます。
2.油揚げは 熱湯に通し 油抜きする。 そして 短冊切りにしておく。
*油抜きとは 回りについている酸化した油を 取り除くことです。

3.オクラは 薄い 輪切りにしておく。

4.昆布だしを火にかけ 下準備した 茄子を入れる。 沸騰したら 弱火にして ふたをする。

5.8分方 火が通ったら オクラと油揚げを加える。 そのまま 数分 煮る。

6.お椀に味噌を入れて 鍋から汁を少し取って 味噌を溶く。


7.いただく直前に 汁と具材を お椀に入れて 味噌と混ぜ合わせる。

味噌汁いろいろ

とうもろこしトマトきゅうりの味噌汁

ほっこり味噌汁 (キャベツ玉ねぎ人参かぼちゃ味噌汁)
https://hachidory.com/food/00/id=12434/

茄子みょうが青しそ油揚げ味噌汁

白菜と油揚げの味噌汁

粕汁 https://hachidory.com/food/00/id=757/
いろいろな具材で 味噌汁を楽しんでみてくださいね!
味噌作りを習いたい方、味噌の事をもっと学んでみたい方は お一人でも学べる こんなクラスがあります。 (対面クラスです。)
“Japanese Traditional Miso Making and Japanese Vegan Meal”
https://www.airbnb.com/experiences/1223680
Happy Cooking!
プロフィール 米沢 玖来乃くりな 自称 Macrobiovegan マクロビオビーガン 職業:マクロビオティック、ビーガン料理 インストラクター 趣味:料理、一人で自然と戯れる散歩
Kurina’s Cooking Class 場所:埼玉県入間郡毛呂山町 [開催しているクラス] マクロビオティックの基本を学べる 初級マクロビオティック ゆるいマクロビオティック料理を学べる ワンデークラス (ビーガン料理に 似ています。) ビーガン風のお菓子を 英語を使いながら学ぶ 英語でお菓子作り 4~6人の少人数制で、のんびりとゆったりしたレッスンです。 「Kurina’s Cooking Class」 オリジナルホームページ: http://kurinascooking.la.coocan.jp/ 「Macrobio-vegan Life」 ブログ : https://kurinascooking.blog.ss-blog.jp/ 料理検索ガイド クスパ: http://cookingschool.jp/school/kurinascooking [オンラインレッスン] Magical Soy 魔法の大豆クラス: https://www.airbnb.jp/experiences/1879245 Japanese Vegan Sushi ビーガン寿司クラス: https://www.airbnb.jp/experiences/1728883