ビーガンヨーグルト 玄米豆乳バージョン

Kurina’s Cooking Classのくりなさんよりレシピいただきました。
豆乳と玄米だけで作れるの!?と驚きです[emoji:140]

—–

「牛乳は飲まないけど、ヨーグルトは 発酵食品で善玉菌を増やしてくれて体にいいから食べるんです。」  
こんなセリフを聞くことはありませんか?
発酵していても、牛乳は牛乳です。

牛乳のたんぱく質は人間の体ではうまく分解されず、毒素として体のどこかに残ってしまいます。ヨーグルトになると生の牛乳よりは、消化不良が起こりにくいというのは事実のようです。でも、最終的に分解しきれることはなく、水晶体に隠れて残ってしまうという説もあります。 

いずれにしろ、どう考えても牛の赤ちゃんたちのために出てくる牛乳を、いい大人の人間が飲むなんて、おっかしな話です。牛乳は人間が横取りすることなく、牛の赤ちゃんにあげなくてはいけませんね。

ヨーグルトは、いろいろな方法で作ることができます。今月はその一つ、畑のお肉といわれる大豆から作られる豆乳と、生命力あふれる玄米から作る方法を伝授します。

玄米が発酵し、乳酸菌も生み出され、甘みを含んだ独特の芳香が魅力のヨーグルトです。果物と一緒に食べてよし、そのまま食べてよし、水分を切ってチーズとしてお料理に活用することもできます。
 

材料 

  • 豆乳 250㏄
  • 玄米 大さじ2

 

必要な道具

  • 300㏄容量以上のガラスの保存瓶
  • 瓶を消毒する大き目の鍋
  • 熱湯から瓶を取り出すための厚手のゴム手 あるいは、瓶はさみ

作り方

1.    保存瓶は、煮沸消毒か、太陽の下で日光消毒する。 煮沸消毒の場合は、鍋に保存瓶が隠れるくらいの水と一緒に入れて火にかける。 沸騰してから5分ほど火にかけ、取り出す。
*注意:瓶は 水の状態から入れること。 沸騰してから入れると、瓶が割れてしまいます。

2.    瓶に玄米と豆乳50㏄を入れる。そのままの状態で、丸一日置く。




*25℃から28℃の環境が最適。 
夏は日中は冷蔵庫に、夜は部屋に置くといいでしょう。 
冬は暖房のきいた部屋に置きます。

3.    翌日発酵してトロ~ッとなったのを確認して 豆乳100㏄を加える。  
下の玄米が踊らないように静かに加えること。かき混ぜないで、そのまま半日置く。



*トロ~ッとなっていない場合は、さらに半日~1日おいてみる。

4.    再びトローッとなったのを確認して、さらに豆乳100㏄を静かに加える。

5.    半日くらいすると固まっている。冷蔵庫に保存する。

取り出し方と継ぎ足し方

■下の玄米がある部分には触れないようにして、上の部分をすくって取り出す。そして豆乳を適量継ぎ足しておく。そうすることによって繰り返し作ることができる。だんだん酸味を帯びてきたり味が変わってきたりするので、その場合は、新しいのを作り直すといい。 
 

ポイントと水切りの仕方

■夏は雑菌も繁殖しやすいので 瓶の消毒をちゃんとした方がいいです。

■室温が高すぎると短い時間で発酵し過発酵となり、分離気味になります。 
夏は冷蔵庫を活用して、温度が高くなりすぎないようにします。

■豆乳の種類によって、できあがりにも差が出ます。 
水分の多い薄い豆乳で作った場合は、できあがりも薄目にできます。固めのヨーグルトにしたい場合は、下のようにして水切りします。好みの固さになったところで重石を外して、瓶に移します。 

ボールの上にざる、その上にキッチンペーパーをしいて、柔らかいヨーグルトを入れます。
上のお豆の瓶は、重石として使っています。
(注:柔らかすぎる場合は重石を置くとあふれ出てきますから、重石はおかないで水切りします。)

しっかり水切りするとチーズのようになります。 
塩麹と混ぜ合わせてクラッーカーにのせて食べてもいいですし、チーズケーキの材料にも使えます。

水切りした後の液体は、栄養豊富なホウェーです。 
このまま飲んでもよし、スープに加えてもよしです。 
この液体に豆乳を加えると、再びヨーグルトにもなります。

柿が豊作の今の時期、柿にかけて食べてもおいしいです。
 
柔らかめの柿はブレンダーでペーストにしてしまえば、こんな風にもできます。

お通じの調子が悪い人には、とても効果があるようです。
ただ、豆乳は、体を冷やしてしまうものですから、これからの季節には、食べすぎにご注意を、、、。

      

 

 

 

 

 

 

 

 

[html_block id="258"]